簿記を勉強するにあたり、電卓は必需品となってきます。
電卓ならなんでも大丈夫でしょ?と思っている方も多いかと思います。
確かに電卓とあれば試験の規定に引っかからなければなんでも大丈夫ですが、
もしこれを期に買い換えたい・新調したい!
という方のために、おすすめの電卓をいくつかご紹介していきます。
◇目次◇
casio 本格実務電卓 検算・税計算 ジャストタイプ 12桁 JS-20WK-GD
電卓といえばカシオを使用される方は多いのではないでしょうか。
私はこの電卓をプライベート用で愛用しています。
キーサイレントで税務計算まで出来、さらに主張の激しくないゴールドというこれまでの実務タイプの電卓よりも色馴染みが好みのこともあり使用しています。
また、持ち運びにも便利で小スペースで使用できることからもお勧めしています!
casio ND-26S プロ用実務電卓(ソフトケース付)
こちらのカシオの電卓は、簿記検定でも推奨されている電卓です。
12桁はもちろん、タッチもしやすくカタカタと音もしないサイレント機能もついているため
図書館などで勉強していても注意されません。
(必要以上に力を込めていれば別ですが…)
おまけにケースまで付いてくるため、持ち運び時にも便利で、私も現在仕事用として愛用しています。
金額は少々お高めですが。持ちも考えると10年以上使用しても壊れていないため、
長期的に使用する場合には、コスパ的には十分だと思います。
casio DF-120GT-N スタンダード電卓 デスクタイプ
同じカシオ製ですが、こちらも使用するうえでおすすめできる電卓です。
こちらの特徴はなんといっても大きさにあります。
電卓は打ち間違いが結構生じて、これがストレスになる方も多いのではないでしょうか。
デスクタイプとあるだけに、見やすさやキーの打ちやすさは抜群に良いです。
文字盤も大きい方が良いという方は、こちらがおすすめです。
シャープ EL-N862X 中型卓上電卓
シャープ製の電卓もカシオに次いでよく使用されています。
この電卓は左側の数字が端に来ているため、打ち間違えてクリアボタンを押してしまうことを回避できます。
また、「0」が他の電卓では「0」「00」と並んでいるのに対して、こちらは「0」「000」と、0が初めから3つ付いています。
千円単位の計算が早くできると実際に利用している人から聞いたことがあります。
シャープ EL-N942X 実務電卓 ナイスサイズタイプ
シャープ製の電卓では、私は過去にこちらの電卓を使用していました。
実務で使用する際にこちらの電卓はとても使いやすいです。
日数計算や時間計算の機能もついているため、応用の利く電卓でないでしょうか。
また、サイレント機能もついているため、静かに素早く打つことも可能です。
まとめ
簿記を勉強したり、仕事で電卓を使用するのであれば、まずは12桁使用できるものが一番のお勧めです。
次に、電卓は機種によって、キーの配置が異なるため、自分の好みに合わせて選ぶ必要があります。
また、電卓の打ち心地も重要なポイントです。
パソコンのようにカタカタ音がするのを好む方もいれば、サイレントキーで静かに打つほうが好みという方もいます。
数字に触れる上で、電卓は欠かすことのできない相棒とも言えます。
こちらの記事を参考に、あなたにぴったりな電卓を探してみてください!
[vkExUnit_ad area=after]